ども! ""砂漠の幻影(ミラージュ)""ことロロイです。
常にロマンティックを求めすぎて先日友人にあった時「こんにちは」って言おうとして「ロマ..」ってつい言ってしまって。
「ロマ..?」
と聞き返されて、
「..ロマ..ロマ、ロマロマ・イェーイww」
と頭の上で輪っかを作って笑顔で適当に踊って誤魔化したら「なんだロマロマイェーイかぁ」みたいに何とかなりました。
で、
前から姫道を共に歩ませて頂いているsheさんから伺ったロマンティック・STORY、ついにシェア頂く事に成功しましたのでロマンティック・シェアさせて下さい。
Dear sheさん、メルシー・ボクゥ❣
ロロイさんの姫イズムに触発されて、私も「姫たれ」という信条を胸のシュガーポットに忍び込ませて生きてる。
ロロイさんにお誘いをいただいて私が持ち込もうと思ったロマンティックは「腐女子」。
腐女子ってワードでロマンティックを連想する人って少ないと思う。
でもそういう人達はそもそも姫の素質がないから読まなくていい。
正直、私も腐女子の生態についてはよく知らない。
腐った女子って何なんだろう。
女子って腐ってるものなのにね。
昔、後輩の女の子にBLを愛してやまない腐女子がいたんだよね。
その子は
「報われないんです。愛しても愛しても、男同士なんです。禁断の恋なんです。そこが切なくてたまらないんです。」
って言ってた。
別に今時同性愛なんて珍しくないじゃんって思った。ホモ好き名乗ってる差別主義者じゃんって。
でも差別くらいするよね。姫って残忍なんだと思う。
貴族だったバートリ・エルジェーベトも、鉄の処女で人ぶっ殺したりしてたし。
その子は、オタクでもあった。
大好きな男の子のアニメキャラがいて、キーホルダーとか缶バッジをたくさん持ってた。
見てるだけで幸せ、推しにお金使うのが幸せってよく言ってた。
何かに熱中してる彼女はとってもロマンティックだった。
彼女がまぶしかった。
まぶしさの作り方を知りたくて
「どうしてそんなにアニメキャラに夢中になれるの?例えばね、例えば私がアニメキャラに恋するじゃん。その時はいいよ、幸せだよ。理想のキャラ見つけてさ。毎話彼の笑顔が更新されて、たくさんの彼グッズに囲まれて。でもアニメが終わったらどうすればいい?漫画が終わったらどうすればいい?こんなに好きなのに公式がグッズの発売やめて作者も新連載始めたら、いつ、どこで彼に会えばいい?」
って聞いたら
「いや、別にそこまで考えてないです。」
って言われたの、今でも覚えてる。
姫って残忍なんだと思う。
以上、sheさんのSTORYなんですが、この""機微""..
夢見てる本人は自分の夢の中では非常にロマンティックなんだけど、客観性が欠如しているので「えぇ..」っていう言動を当然の如く取ってしまうみたいなの、私自身も身に覚えがあります。
黒歴史、とか言うけど、それはつまり「その時の自分」と「その後の自分」は同じ自分でも別物だからであって。
私も黒歴史はリアルでは隠したいなって思うのですが、でも大事に取ってあったりします。
めっちゃくだらなくて、めっちゃバカバカしくて、ナルシスティックで、夢そのものだし人にも迷惑もかけてる時もあった、傷つける事もあったそういう自分。
きっとその時も「なんでこんな事やってんだろ」ってどこかで思ってたけど、それを振り切って「でもそうしたいんだいやい」って思ってたはずで。
意地っ張りで、全部一人でしょいこんで..
その
「後先考えず、衝動に身を任す」
っていう姿勢はどうあれ輝きを放つのだと思います。
ただ、
輝きを放つって事は、ただ能天気に「輝いてんねー!wフー!w」って事ではなくて。
手放しに「いいね!」じゃなくて。
光はエネルギーなので何かが負担になってるのは忘れてはならぬ。
物理的に言うと、光があって、相対的に闇が生まれるって事で。
これは逃れられない事実かつ宿命。
双子。
逆もしかりで闇を突き詰めると光も見えるけど。
だから、
「姫も光側の概念であるので、伴う闇を自覚し、それを抱き締める覚悟も必要」
という重要なキーポイント、今回学ばせて頂いた次第です。
まあ
「え闇?考えすぎじゃね?w」
って流す、っていうテクもあるんですけども。
私はもっぱらそのテク派で、
知らぬ存ぜぬ、
後は野となれ山となれスピリットで
姫・MAXモードで突き進んでる派なんで!
ただ
「ゴチャゴチャうっせーんだ外野は引っ込んどけよ足を引っ張る事でしかアイデンティティを保てない弱虫が!!踊らにゃソンソンとか一生保留しとけとか散々色々言われてるのにやらないで『失敗しない自分』に保身してるやつにつべこべ言われたくねーんだよドンカスキッズが!!」
とかまで言っちゃうと言い過ぎかもしれないので
私は言わないように慎ましくしておりますが❣
そんな感じで!
~fin~
0コメント